イデアの昼と夜

東京大学で哲学を学んだのち、ブログを書いています。

フィクションと終末論

今日で世界が終わるとしたら

そろそろ終末についての考察は一区切りということにしたいと思いますが、最後に、(あまりにも?)しばしば取り上げられるものであるとはいえ、やはり次の問いを問いかけておくことにします。 「今日で世界が終わるとしたら、わたしは何をするだろうか。」 …

カタストロフと愛

終末論者については、次の二つのタイプを区別することができそうです。 1. 世を愛さない終末論者 2. 世を愛する終末論者 1のタイプはルサンチマン型終末論者とも呼ぶべき人々ですが、この人たちがこの世の終わりを信じる理由は、門外漢にもわりに分かりやす…

信じていたはずが……。

ところで、世界の終わりというトピックに関しては、次のような論点を指摘しておくことは無益ではなさそうです。 「終末論者でありつづけるのは、容易なことではない。」 終末論者とは、世界の終わりが実際に差し迫っていると信じている人のことですが、言う…

声への反応

思考実験を始めてみることにしましょう。世界の終わりが到来するにあたって、次のような声が天から響くとすればどうでしょうか。 終末の断罪宣言: 「あなたたちすべての人間の罪のために、この世は滅びる。」 たとえば、環境問題が原因で人類が滅びることが…

取り扱い注意の思想

私たちは前回、次のような定式に行き当たりました。 終末論のスタンダード: すべての人の罪のために、この世に終わりが到来する。 たとえば、終末を取り扱うフィクションは、細部の違いはあるにせよ、おおむねこの定式に沿うものである場合が少なくありませ…

「責任は誰にあるのか?」

もう少し哲学問題としての終末について考えてみるために、次のような問いを投げかけてみることにします。 「この世の終わりが来なければならないとすれば、その理由は何か。」 この問いに対しては、次の二つの区別が重要であるように思われます。 1.人間の…

世界の終わり

そろそろ、フィクションの肯定的な側面についても考察を加えてみることにします。 「フィクションは、目の前の現実を超えて生について考えることを可能にする。」 近年のフィクションでしばしば取り上げられる、世界の終わりというモチーフを例にとりましょ…

押し隠された憎しみ

フィクションとの関連で問うべき問いとは、筆者には次のようなものであるように思われます。 「仮借のない幻滅ののちに、それでも人間は人間を愛することができるか。」 おそらくは、人間に正面から向き合おうとすればするほどに、人間は人間自身に対して絶…

幻想が覆っているもの

フィクションの問題については、より原理的な視点から問題を提起することもできそうです。 「現代の人間は、ある意味ではフィクションの中に閉じ込められていると言えるのではないだろうか。」 私たちが生きているこの時代ほどに、人間が大量のフィクション…

少年マンガのアポリア

今回は、少年マンガの三本柱とされる「友情・努力・勝利」という理念にはらまれているアポリアについて考えてみることにします。 少年マンガの決定不可能性テーゼ: 友情・努力・勝利という理念のみに基づくかぎり、少年マンガは善にも悪にもなりうる。 一見…

病みに病んでいる

それにしても、フィクションの倫理という問題についての判断は、私たちが生きているこの世をどう捉えるかに大きく左右されるのではないだろうか。 精神の健全性に関する二択: 1.この世は、基本的に健康である。 2.この世は平和の外見に反して、本当は病み…

「汚染の可能性」

前回論じたことを、今回は別の視点から取り上げなおしてみることにします。 「フィクションは、毒にも薬にもなりうる。」 良薬としてのフィクションについてもいずれ考えておきたいところですが、今回は毒の側面に焦点を当ててみることにします。 「精神の毒…

心は何を食べるのか

本題に戻ります。 「フィクションは、それが善きものであるにせよ悪しきものであるにせよ、人間が思っているよりもはるかに大きいものなのではないか。」 人間の心は、彼あるいは彼女が毎日触れるものによって少しずつ作り上げられてゆきます。この意味では…

子供と資本主義

フィクションという主題にはこのあとすぐに立ち戻る予定ですが、今回は関連する一つの論点を瞥見しておくことにします。 「子供と資本主義の原理とは、できるだけ距離を遠ざけておいた方がよいのではないだろうか。」 中学生以降の青少年の場合には、「自ら…

表現の自由の裏面

フィクションについて、まずは次の二択を問うことから始めてみることにします。 問い:いかなるフィクションを創作することも作者の自由であるか? 1.然り。作者は、どんなフィクションでも創作してよい。 2.否。どんなものでも自由というわけにはゆかない…

現代のグノーシス

〈善〉の要求の苛烈さということに関して、もう一つ論点を付け加えておくことにします。 「現代の人間には、父という次元が限りなく遠いものになっているのではないか。」 父の次元とは、掟の次元です。しかるに、現代という時代はあらゆる掟の相対化という…