イデアの昼と夜

東京大学で哲学を学んだのち、ブログを書いています。

2021-03-01から1ヶ月間の記事一覧

倫理学への導入、あるいは、現実なるものの限りない重みについて

今回の省察で最も重要な部分の論証に、取りかかることとしたい。 論点: 省察するわたしには、他者の存在を否定することは不可能なのではあるまいか? 今、わたしの目の前に、他者であるあなたが存在するとしてみる。悪霊による欺きのような可能性を考えるな…

存在の超絶

論点: 他者の意識は、それがもし存在するとすれば、「存在の超絶」として存在するはずである。 まずは、問題の輪郭を見定めるところから考察を始めることにしよう。他者の意識がもし存在するとすれば、その意識もまたわたしと同じように、思考しているはず…

省察の後半戦:他者の問題圏へ

さて、ここからがいわば省察の後半戦である。後半戦の問題設定は、次のようになる。 問題設定: 他者の存在は、懐疑する省察に対してあの「絶対に疑いえないもの」を提示するのではないだろうか。 省察するわたしは自分自身の生、あるいは自分自身の生である…

三月の振り返り

少し早いけれども、内容の区切り上、この辺りで三月の歩みを振り返っておくことにしたい。月の初めに開始した省察もここまでで前半部分が終わり、ここからが後半である。振り返りなので少し気を緩めて、普段の探求の裏話のような事情も含めて書いてゆくこと…

現代における、二重の脅かしについて

懐疑し、省察するわたしを取り巻く歴史的状況について、少し別の側面からも補足を加えておくことにしよう。懐疑において提起される「現実の現実性をめぐる問い」には、この考察を終えたすぐ後に取り組む予定である。 ①人間の大地的側面、すなわち、自然的存…

大地的人間と観念的人間

歴史に関する考察は単に補足的なものであるというよりも、省察において何が問題になっているのかを改めて問い、事象そのものへとより根源的な仕方で入り込んでゆくことを促すという点で、本質的なものである。ごく簡潔な見取り図を得るために、いわばミュト…

「危機」の時代は本当に終わっているのか

問い(再提示): 根元的信は、本当に妥当しているのか?そして、そうであるとすれば、その根拠は「疑いようのない現実であると思われるものが、わたしの意識に与えられている」という事実以外のどこにあるのか? このような問いを問わなければならない必然…

現実の圧倒的な力に抗しつつ、哲学の問いを問う

前回に論じた根源的信とは、それによってたとえば「わたしは今、この部屋にいる」のような最も身近な認識も可能になるといったような、私たちの生を根底から支える信念にほかならない。 このような信はほとんど意識されないままに働き続けているものであって…

私たちの生の根底にあるもの

論点: 生きることそのものは、ある根源的信に基づいてのみ可能になるのではないだろうか。 懐疑に基づく省察は、私たちが知っていると考えていることの根拠を問いただし、人間にとっては知るということそのものが、あるいは、生きることそのものさえもが信…

志向性とは信である

前回論じた「コギトの無力」からは、さらにもう一つの重要な帰結を引き出すことができそうである。 論点: 「コギト・エルゴ・スム」以外のいかなる認識も、厳密に言うならば「信じること」の契機を含んでいる。 省察する主体であるわたしにとっては、いかな…

「コギトの無力」と、デカルトの道行きをたどり直すことの不可能性から生じる困難について

論点「コギトの無力」: 一切の信じることを停止させるとするならば、ひとは「コギト・エルゴ・スム」からは一歩も先に進むことはできない。 懐疑するとは、ふだん無意識のうちに信じていることをも含めて、一切の信じることを停止することである。確かに、…

「コギト・エルゴ・スム」から、存在の超絶へ

論点: 「コギト・エルゴ・スム」は、省察において真理を見出すための確固不動の一点たりうるのか? 再び、デカルトがたどり着いた認識をここで取り上げ直しつつ、省察を先に進めることにしよう。ただし、この論点はあまりにもよく知られたものであるため、…

生来的なグノーシス主義者としての人間存在

懐疑することの意義をさえも懐疑しなければならないとは、哲学とはまことに因果な営みであると言わざるをえない。状況を整理してみることにしよう。 ①懐疑することによって、省察するわたしは自分自身の世界内存在を、あるいは、これを限りにと与えられてい…

懐疑することの意義に対する、ハイデッガーの反論

今のこの瞬間にも悪霊がわたしを欺き、わたしをこの部屋にいると思い込ませようとしているのかもしれない。デカルトが提起したこのような可能性を哲学問題として論じることには、筆者自身としては一定の意義があると考えてはいるものの、こうした可能性を想…

懐疑と悪霊

まずはデカルトが歩んだ道に倣うところから、省察を開始することにしよう。 論点: 懐疑に制限をかけないとすれば、その荒れ狂う力にはほとんど限りがない。 前回にも書いたように、この省察の目的は、絶対に疑うことのできないものに到達することである。し…

デカルト的省察へ

今回の探求の主題は、次のものである。 問い: 何の前提を置くこともなしに、絶対に疑うことのできない真理なるものが何か存在するか? 前提なしにゼロから哲学を開始することはこれまで、哲学の果てることのない要求であり続けてきた。 哲学の歴史を学ぶ人…